BLOG

ブログ

年次有給休暇とは?付与日数や取得ルールについて

年次有給休暇とは?付与日数や取得ルールについて

働く人にとって、年次有給休暇(以下、有給休暇)はあたり前に取得できるものですが、法令のルールや注意点がいくつか存在します。2019年4月には「取得を義務とする」法改正もあり、会社にはより適切な運用が求められます。本記事で […]

ブログ

2025(令和7)年4月から「出生後休業支援給付金」が創設されます

2025(令和7)年4月から「出生後休業支援給付金」が創設されます

 2025年4月1日から新設される「出生後休業支援給付金」は、共働き・共育てを推進するため、子の出生直後の一定期間に両親がともに(または配偶者が働いていない場合は本人が)14日以上の育児休業を取得すると、通常の給付金(出 […]

ブログ

263.リーダーが知っておくべき労働法(2025/2/10)

263.リーダーが知っておくべき労働法(2025/2/10)

セミナーでご依頼いただくことが多いトピックスです。 この度東京商工会議所のセミナーでやらせていただくことになりました。 3月3日、webセミナーですので、ぜひご受講ください! バラスト社労士法人→https://ball […]

pocast音声

人手不足とその対策について②

人手不足とその対策について②

今年も早いものでもう2月になりました。荻窪にございますバラスト社会保険労務士法人の髙山でございます。さて、前回は人手不足とその対策についてと題したコラムの第1回を投稿させていただきました。今回はその第2回となります。 第 […]

ブログ

【セミナー登壇】会社を守る&成長させる! リーダーのための労働ルールの基本【東京商工会議所】

【セミナー登壇】会社を守る&成長させる! リーダーのための労働ルールの基本【東京商工会議所】

2025年3月3日 東京商工会議所セミナーに登壇いたします。 本セミナーは無料のwebセミナーです。ぜひご参加ください。 お申し込みはセミナーホームページよりお願いいたします。

お知らせ

振替休日と代休

振替休日と代休

振替休日と代休は、実は大きく意味が異なり理解しておくことが重要です。 今回は、違いについて解説します。 まずは定義からご説明させていただきます。 振替休日とは? あらかじめ休日と定められていた日を労働日とし、その代わりに […]

ブログ

262.育児介護休業法改正4月施行分(2025/2/3)

262.育児介護休業法改正4月施行分(2025/2/3)

2025年4月1日から、育児介護休業法改正が施行されます!10月施行分もありますが、今回は4月分のみ説明します。 介護の制度についての説明義務のスタートが、大きめなトピックスかと思います。 バラスト社労士法人→https […]

pocast音声

【最低賃金が上がる前に昇給し、賢く助成金を活用しよう!】

【最低賃金が上がる前に昇給し、賢く助成金を活用しよう!】

 中小企業は人手不足に悩み、業務効率化や生産性向上のための設備投資を進める企業も増えています。そんな企業の皆さまに朗報です。  「生産性向上や労働能率の改善につながる設備投資等を行い、事業場内で最も低い賃金を30円以上引 […]

助成金情報

PayPay等での給与払いが可能に!新時代の「デジタル払い」で広がる選択肢

PayPay等での給与払いが可能に!新時代の「デジタル払い」で広がる選択肢

さて、今回は「PayPayを用いた給与支払い」について取り上げたいと思います。スマホ決済の普及はめざましく、私自身も普段からPayPayを使っており、非常に便利に感じています。 2023年4月の法改正により、特定の条件を […]

ブログ

261.賃金のデジタル払い(2025/1/27)

261.賃金のデジタル払い(2025/1/27)

皆さんはpaypay使っていますか? R5の4月に法改正があり、賃金のデジタル払いが解禁されましたが、ようやく厚生労働省の指定を受けて、給与をPayPayなどで受け取れるようになりました。 今回はそのお話です。 バラスト […]

pocast音声

無料相談を予約する 電話03-6276-9457