BLOG

ブログ

【2025年最新】カスタマーハラスメント対策が義務化~都の奨励金を活用して社内整備を進めましょう~

【2025年最新】カスタマーハラスメント対策が義務化~都の奨励金を活用して社内整備を進めましょう~

 2025年6月、「労働施策総合推進法」の改正法が成立し、企業に求められるハラスメント対策が一層強化されました。これまでのパワハラ・セクハラ・マタハラ対策に加え、新たに「カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)」への対応 […]

ブログ

【速報】社労士が解説!令和7年6月施行の法改正で企業に求められる「カスハラ対策」「女性活躍推進」の新たな義務とは?

【速報】社労士が解説!令和7年6月施行の法改正で企業に求められる「カスハラ対策」「女性活躍推進」の新たな義務とは?

  今回は、企業の人事労務担当者の皆さんにぜひ知っておいていただきたい、令和7年6月11日に公布されたばかりの重要な法改正について、分かりやすく解説していきます。今回の改正は、主に「ハラスメント対策の強化」と「女性活躍の […]

ブログ

281.人事労務の繁忙期です。7月10日締め切り算定基礎届のややこしさあるある(2025/6/30)

281.人事労務の繁忙期です。7月10日締め切り算定基礎届のややこしさあるある(2025/6/30)

人事労務担当者の皆さん!社会保険労務士の皆さん!!忙しいですね!!! それから、経営者の皆さん!!この時期は色々な出費や納付があって、胃が痛いですね!! 今回は、7月10日締め切りの算定基礎届について、そのややこしさを解 […]

pocast音声

人手不足とその対策について⑥ 高年齢者雇用状況等報告

人手不足とその対策について⑥ 高年齢者雇用状況等報告

  人手不足とその対策について⑥ 高年齢者雇用状況等報告毎年7月15日が提出期限の「高年齢者雇用状況等報告」。障害者雇用状況報告と同じく“ロクイチ報告”と呼ばれ、6月1日時点の雇用状況をもとに提出が求められます。記入時の […]

ブログ

280.カスハラ・就活セクハラ対策が義務化!?(2025/6/23)

280.カスハラ・就活セクハラ対策が義務化!?(2025/6/23)

今回は、令和7年6月11日に公布された「カスタマーハラスメント対策」や「求職者等に対するセクシュアルハラスメント対策」の義務化、女性活躍推進の変更点について解説します。 御社の労務管理に大きな影響を与える今回の改正ポイン […]

pocast音声

健康診断の結果の取扱いと社労士活用法

健康診断の結果の取扱いと社労士活用法

「健康診断の結果の取扱い、どうやって…」これはよく耳にする、小さな会社ならではのリアルな声です。どう扱うかという問題が、意外と大きなストレスになります。 1.はじめに 今回は、健康診断の結果の取扱いついて、特に小規模事業 […]

ブログ

企業の熱中症対策が義務化!中小企業が活用したい「エイジフレンドリー補助金(令和7年度)」とは?

企業の熱中症対策が義務化!中小企業が活用したい「エイジフレンドリー補助金(令和7年度)」とは?

2025年6月から、企業における熱中症対策が義務化されました。特に夏場の職場環境整備は、中小企業にとって急務となっています。そこで注目したいのが、厚生労働省が提供する「令和7年度エイジフレンドリー補助金」の中でも、「Ⅱ […]

ブログ

279.健康診断のその後(2025/6/16)

279.健康診断のその後(2025/6/16)

健康診断、毎年なんとなくやってはいるけど、健康診断結果の扱いはどうされていますか? 会社としてどう扱えばいいのか…困る事はありませんか。 今回は、小さな会社で起こりがちな「見たくない/見せたくない問題」から、実務のリアル […]

pocast音声

正しい休日

正しい休日

松下です。労務管理において「休日」は実は奥が深いです。曖昧なまま運用されていると、知らないうちに法令違反に該当してしまうケースも少なくありません。休日の基本についてわかりやすくご紹介します。 1.はじめに休日の定義と種類 […]

ブログ

278.経営者にとっての、企業型確定拠出年金(企業型DC・401K)(2025/6/9)

278.経営者にとっての、企業型確定拠出年金(企業型DC・401K)(2025/6/9)

今回は、企業型DC(確定拠出年金)について、特に経営者の方向けにお話しします。 経営者も人間ですから、老後の資金について考えたこともあるでしょう。資産形成に尽力している方も多いと思います。 企業型DCは、役員の方も対象に […]

pocast音声

無料相談を予約する 電話03-6276-9457