BLOG

ブログ

正しい休日

正しい休日

松下です。労務管理において「休日」は実は奥が深いです。曖昧なまま運用されていると、知らないうちに法令違反に該当してしまうケースも少なくありません。休日の基本についてわかりやすくご紹介します。 1.はじめに休日の定義と種類 […]

ブログ

社会保険料の納付ミスにご注意を~実務で見落としがちなケースを2つに分けてご紹介~

社会保険料の納付ミスにご注意を~実務で見落としがちなケースを2つに分けてご紹介~

会社には社会保険料を適正に納付する義務がありますが、制度や実務面の複雑さから、思わぬ納付ミスが起きることもあります。届出を怠り加入手続きをしないと、「懲役や罰金」「過料」に科される(健康保険法208条、厚生年金保険法10 […]

ブログ

ストレスチェックが50人未満の事業場でも義務化へ〜中小企業も無関係ではないメンタルヘルス対策〜

ストレスチェックが50人未満の事業場でも義務化へ〜中小企業も無関係ではないメンタルヘルス対策〜

 ストレスチェック義務化の対象が、これまで努力義務とされていた50人未満の事業場にも拡大されることになりました。メンタルヘルス不調による離職や労災請求が増えるなか、企業規模にかかわらず、職場環境の見直しが急務となっていま […]

ブログ

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金 1.はじめに 荻窪にございますバラスト社会保険労務士法人の髙山です。 今回は障害者雇用納付金について取り上げさせていただきます。本コラムの第4回で7月15日が期限の障害者雇 […]

ブログ

健康診断の実施後

健康診断の実施後

松下です。前回のコラムでは、健康診断の基本として「誰に」「いつ」「どんな内容で」健康診断を実施するかをご紹介しました。今回はその続編として、健康診断の実施後に企業がしなければならないことについて、解説します。 『健康診断 […]

ブログ

これも労働時間? ~判断に迷いそうなケースを確認しましょう~

これも労働時間? ~判断に迷いそうなケースを確認しましょう~

労働時間の適正な管理は、会社にとって大切な責任のひとつです。毎日の打刻や勤務記録にとどまらず、「この時間は労働時間に当たるのか?」の扱いや判断に迷うケースもあるかと思います。 今回は、そうした迷いやすい場面を整理し、押さ […]

ブログ

【令和7年6月1日施行】企業に熱中症対策の義務化!~作業環境の安全管理が必須に~

【令和7年6月1日施行】企業に熱中症対策の義務化!~作業環境の安全管理が必須に~

\ 今、最もダウンロードされている無料資料です! / 熱中症対策に不安のあるご担当者様へ実務で使える「熱中症対策のポイント&対応フロー」を無料配布中です。→ メルマガ登録で受け取る 令和7年(2025年)6月1日から、企 […]

ブログ

社会保険上の扶養について再確認してみませんか②

社会保険上の扶養について再確認してみませんか②

社会保険上の扶養について再確認してみませんか② 1.はじめに こんにちは。荻窪のバラスト社会保険労務士法人の髙山です。 新年度が始まり、入社や異動などで家族構成や働き方に変化が生じやすいこの時期。今回は、実務でも誤解が多 […]

ブログ

健康診断の基本

健康診断の基本

社員の健康を守ることは、企業の義務であると同時に、生産性や働きやすさの向上にもつながります。とはいえ、「健康診断って毎年やるもの?」「入社時にやっていればいいのでは?」と、制度の詳細が曖昧なままの企業様も多いのではないで […]

ブログ

労務管理の大切さとは?~あらためて自社の状況を振り返ってみませんか~

労務管理の大切さとは?~あらためて自社の状況を振り返ってみませんか~

労務管理は会社運営の土台です。従業員が安心して働ける環境づくりは、生産性や人材定着にもつながります。とはいえ、人事担当者が他の業務を兼ねる会社では、日々の業務に追われ、つい後回しになりがちかも知れません。今回は、労務管理 […]

ブログ

無料相談を予約する 電話03-6276-9457