BLOG

ブログ

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像④(最終回)~育児休業を終えて職場復帰するときに~

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像④(最終回)~育児休業を終えて職場復帰するときに~

これまで3回にわたりご案内して来ました「出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像」シリーズ。今回は最終回として、育児休業を終えて職場復帰する際の制度や給付金、社会保険料の特例措置についてご紹介します。 従業員が育児 […]

ブログ

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像③~育児休業中に必要な手続きと受けられる給付金~

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像③~育児休業中に必要な手続きと受けられる給付金~

第1回では「出産・育児・復職の流れ」、第2回では「育児休業前に企業が行うべき対応」を解説しました。今回は「育児休業中」に必要な手続きや受けられる給付金について、制度の概要から申請方法、注意点までをまとめます。 1.産前産 […]

ブログ

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像② ~休業前~

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像② ~休業前~

前回のコラムで出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像について取り上げました。 今回は、これらの制度を利用するため「休業前」に企業が行っておくべきことについて解説します。 前回コラム 全体像はこちら 1.就業規則の […]

ブログ

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像➀

出産・育児・復職に関する手続きと給付金の全体像➀

出産・育児・復職に関する手続きと給付金は年々整備が進み、企業にとっても従業員にとっても活用の幅が広がっています。一方で、出産・育児・復職に関する手続きと給付金の多さと複雑さから、「何をいつどう申請すればいいのか分からない […]

ブログ

法定休日とは?~法定休日の取り扱いをご紹介~

法定休日とは?~法定休日の取り扱いをご紹介~

法定休日とは、労働基準法で定められた会社が必ず与えなければならない最低限の休日です。休日は週に2日あるけれど、どちらが“法定休日”なのか、きちんと決めていますか?今回は、“法定休日”と“所定休日”の違いや、正しく区別する […]

ブログ

【2025年最新】カスタマーハラスメント対策が義務化~都の奨励金を活用して社内整備を進めましょう~

【2025年最新】カスタマーハラスメント対策が義務化~都の奨励金を活用して社内整備を進めましょう~

📢【無料セミナー開催のお知らせ】本記事の内容に関連する「カスタマーハラスメント対策」について、無料オンラインセミナーを開催します。実務対応や東京都の奨励金活用についても解説します。ぜひご参加ください。 & […]

ブログ

【速報】社労士が解説!令和7年6月施行の法改正で企業に求められる「カスハラ対策」「女性活躍推進」の新たな義務とは?

【速報】社労士が解説!令和7年6月施行の法改正で企業に求められる「カスハラ対策」「女性活躍推進」の新たな義務とは?

  📢【無料セミナー開催のお知らせ】本記事の内容に関連する「カスタマーハラスメント対策」について、無料オンラインセミナーを開催します。実務対応や東京都の奨励金活用についても解説します。ぜひご参加ください。 […]

ブログ

人手不足とその対策について⑥ 高年齢者雇用状況等報告

人手不足とその対策について⑥ 高年齢者雇用状況等報告

  人手不足とその対策について⑥ 高年齢者雇用状況等報告毎年7月15日が提出期限の「高年齢者雇用状況等報告」。障害者雇用状況報告と同じく“ロクイチ報告”と呼ばれ、6月1日時点の雇用状況をもとに提出が求められます。記入時の […]

ブログ

健康診断の結果の取扱いと社労士活用法

健康診断の結果の取扱いと社労士活用法

「健康診断の結果の取扱い、どうやって…」これはよく耳にする、小さな会社ならではのリアルな声です。どう扱うかという問題が、意外と大きなストレスになります。 1.はじめに 今回は、健康診断の結果の取扱いついて、特に小規模事業 […]

ブログ

企業の熱中症対策が義務化!中小企業が活用したい「エイジフレンドリー補助金(令和7年度)」とは?

企業の熱中症対策が義務化!中小企業が活用したい「エイジフレンドリー補助金(令和7年度)」とは?

2025年6月から、企業における熱中症対策が義務化されました。特に夏場の職場環境整備は、中小企業にとって急務となっています。そこで注目したいのが、厚生労働省が提供する「令和7年度エイジフレンドリー補助金」の中でも、「Ⅱ […]

ブログ

無料相談を予約する 電話03-6276-9457