BLOG

ブログ

年度更新って何?

年度更新って何?

毎年5月頃になると、労働局から会社に届く「年度更新」の封筒。マニュアルも分厚く、戸惑う方も多いのではないでしょうか。今回は、年度更新の基本と注意点を解説します。 ■年度更新とは 「年度更新」は、労働保険の保険料を精算・申 […]

ブログ

270.転職しやすい世の中の、人事のこれから(2025/4/7)

270.転職しやすい世の中の、人事のこれから(2025/4/7)

2025年4月、雇用保険制度が大きく変わりました。これまで自己都合退職の方には原則2か月の給付制限がありましたが、今後は「リスキリング(学び直し)」を行えば、失業給付がすぐに受け取れるようになります。 今回は、制度改正の […]

pocast音声

キャリアアップ助成金の変更をいち早くお届け!令和7年4月1日から

キャリアアップ助成金の変更をいち早くお届け!令和7年4月1日から

キャリアアップ助成金の変更をいち早くお届け!令和7年4月1日から 1.はじめに 毎年、年度の変わり目には助成金の内容が変更されることがあります。今回は、変更があった「キャリアアップ助成金」についてご案内します。 「キャリ […]

助成金情報

【2025年4月から変わる失業給付制度|人事が知っておくべき“自己都合退職”と転職市場の今後】

【2025年4月から変わる失業給付制度|人事が知っておくべき“自己都合退職”と転職市場の今後】

2025年4月、雇用保険制度が大きく変わりました。自己都合退職であっても、教育訓練を受けることで給付制限が解除される――この新たな制度は、企業の人材戦略にも少なからぬ影響を及ぼします。人材流動性が高まる中、企業が「選ばれ […]

ブログ

269.労働基準法違反で裁判まで行くのか?(2025/3/31)

269.労働基準法違反で裁判まで行くのか?(2025/3/31)

今回は、労働基準法違反を「刑事事件」として考えてみます。 労使紛争は民事ですので、人事に関連するトラブルは民事訴訟の話が多いように思いますが、一方で労働基準法違反は法律違反ですから、「刑事事件」ということになります。 3 […]

pocast音声

法定帳簿はきちんと管理できていますか?基礎知識と実務上のメリット

法定帳簿はきちんと管理できていますか?基礎知識と実務上のメリット

法定帳簿はきちんと管理できていますか?基礎知識と実務上のメリット 法定帳簿とは? 法定帳簿とは、労働関係法令で事業主に作成・保管が義務付けられている帳簿のことを指します。主に以下の3種類があります。 帳簿の種類 主な内容 […]

ブログ

【2025年3月改定】健康保険・介護保険の最新保険料率|経営者・人事担当者向け最新情報

【2025年3月改定】健康保険・介護保険の最新保険料率|経営者・人事担当者向け最新情報

全国健康保険協会「令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます」https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r07/250214/より 202 […]

ブログ

268.経営者の育児休業?(2025/3/24)

268.経営者の育児休業?(2025/3/24)

Spotifyのアプリから、コメントいただけるようになりました!是非、コメントお寄せください! さて、先日そのコメントに、「経営者の育休」についてご質問いただきました。ありがとうございます!社長が率先して育休を取得する、 […]

pocast音声

【コンサルタントインタビュー】平野 麻希子

【コンサルタントインタビュー】平野 麻希子

―― まずは自己紹介をお願いします。 平野:流山支店の所長をしています、平野 麻希子(ひらの まきこ)です。助成金申請や処遇改善加算、給与試算などを中心に企業の支援を行っています。 ―― 社労士になるまでの経緯を教えてく […]

ブログ

【コンサルタントインタビュー】合田 真梨菜

【コンサルタントインタビュー】合田 真梨菜

―― まずは自己紹介をお願いします。 合田:合田 真梨菜(ごうだ まりな)です。労務アドバイザーとして、労務DX・法改正対応・労務相談を中心に、企業の課題解決をサポートしています。 ―― 前職ではどのようなお仕事をされて […]

ブログ

無料相談を予約する 電話03-6276-9457