BLOG

ブログ

279.健康診断のその後(2025/6/16)

279.健康診断のその後(2025/6/16)

健康診断、毎年なんとなくやってはいるけど、健康診断結果の扱いはどうされていますか? 会社としてどう扱えばいいのか…困る事はありませんか。 今回は、小さな会社で起こりがちな「見たくない/見せたくない問題」から、実務のリアル […]

pocast音声

正しい休日

正しい休日

松下です。労務管理において「休日」は実は奥が深いです。曖昧なまま運用されていると、知らないうちに法令違反に該当してしまうケースも少なくありません。休日の基本についてわかりやすくご紹介します。 1.はじめに休日の定義と種類 […]

ブログ

278.経営者にとっての、企業型確定拠出年金(企業型DC・401K)(2025/6/9)

278.経営者にとっての、企業型確定拠出年金(企業型DC・401K)(2025/6/9)

今回は、企業型DC(確定拠出年金)について、特に経営者の方向けにお話しします。 経営者も人間ですから、老後の資金について考えたこともあるでしょう。資産形成に尽力している方も多いと思います。 企業型DCは、役員の方も対象に […]

pocast音声

277.企業型確定拠出年金(企業型DC・401K)「マッチング拠出」と「選択制」って何が違う?(2025/6/2)

277.企業型確定拠出年金(企業型DC・401K)「マッチング拠出」と「選択制」って何が違う?(2025/6/2)

今回は、企業型確定拠出年金(企業型DC、401K)の中でもよくご質問をいただく「マッチング拠出」と「選択制確定拠出年金」について、その違いやそれぞれの特徴を分かりやすく解説してみました。 「手取りが増えると聞くけど、どう […]

pocast音声

社会保険料の納付ミスにご注意を~実務で見落としがちなケースを2つに分けてご紹介~

社会保険料の納付ミスにご注意を~実務で見落としがちなケースを2つに分けてご紹介~

会社には社会保険料を適正に納付する義務がありますが、制度や実務面の複雑さから、思わぬ納付ミスが起きることもあります。届出を怠り加入手続きをしないと、「懲役や罰金」「過料」に科される(健康保険法208条、厚生年金保険法10 […]

ブログ

ストレスチェックが50人未満の事業場でも義務化へ〜中小企業も無関係ではないメンタルヘルス対策〜

ストレスチェックが50人未満の事業場でも義務化へ〜中小企業も無関係ではないメンタルヘルス対策〜

 ストレスチェック義務化の対象が、これまで努力義務とされていた50人未満の事業場にも拡大されることになりました。メンタルヘルス不調による離職や労災請求が増えるなか、企業規模にかかわらず、職場環境の見直しが急務となっていま […]

ブログ

276.401K?企業型DC?企業型確定拠出年金を”退職金制度”として解き明かす(2025/5/26)

276.401K?企業型DC?企業型確定拠出年金を”退職金制度”として解き明かす(2025/5/26)

今回は、企業型DC(企業型確定拠出年金)の基本を正面から、徹底解説します。 企業型DCは会社と従業員双方に大きなメリットをもたらす制度です。本編【前編】では、企業型DCの「そもそも」を分かりやすくご説明します。 企業型D […]

pocast音声

275.退職金制度についてあれこれ(2025/5/24)

275.退職金制度についてあれこれ(2025/5/24)

退職金制度、会社にありますか? 会社が安定してくると、経営者は従業員のために何かしたい、と、思いますよね。その時に必ず出てくるのが「退職金」だと思います。 しかし、導入のハードルは非常に高い。なにせ払えなければならないの […]

pocast音声

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金 1.はじめに 荻窪にございますバラスト社会保険労務士法人の髙山です。 今回は障害者雇用納付金について取り上げさせていただきます。本コラムの第4回で7月15日が期限の障害者雇 […]

ブログ

健康診断の実施後

健康診断の実施後

松下です。前回のコラムでは、健康診断の基本として「誰に」「いつ」「どんな内容で」健康診断を実施するかをご紹介しました。今回はその続編として、健康診断の実施後に企業がしなければならないことについて、解説します。 『健康診断 […]

ブログ

無料相談を予約する 電話03-6276-9457