BLOG

ブログ

これも労働時間? ~判断に迷いそうなケースを確認しましょう~

これも労働時間? ~判断に迷いそうなケースを確認しましょう~

労働時間の適正な管理は、会社にとって大切な責任のひとつです。毎日の打刻や勤務記録にとどまらず、「この時間は労働時間に当たるのか?」の扱いや判断に迷うケースもあるかと思います。 今回は、そうした迷いやすい場面を整理し、押さ […]

ブログ

273.連休とバケーションと有給休暇(2025/5/7)

273.連休とバケーションと有給休暇(2025/5/7)

※編集の都合上音楽が入ってません 連休明け、ということで、「連休」と有給休暇の話を語りました。 労働者の方が嬉しいと思う事と、有給休暇の法の趣旨はちょっと違うんですよね。 バラスト社労士法人→https://ballas […]

pocast音声

【令和7年6月1日施行】企業に熱中症対策の義務化!~作業環境の安全管理が必須に~

【令和7年6月1日施行】企業に熱中症対策の義務化!~作業環境の安全管理が必須に~

令和7年(2025年)6月1日から、企業における熱中症対策が法令で義務化されます。これにより、熱中症による健康障害のリスクがある作業について、企業は必ず対策を講じなければなりません。 1.はじめに  令和7年(2025年 […]

ブログ

社会保険上の扶養について再確認してみませんか②

社会保険上の扶養について再確認してみませんか②

社会保険上の扶養について再確認してみませんか② 1.はじめに こんにちは。荻窪のバラスト社会保険労務士法人の髙山です。 新年度が始まり、入社や異動などで家族構成や働き方に変化が生じやすいこの時期。今回は、実務でも誤解が多 […]

ブログ

健康診断の基本

健康診断の基本

社員の健康を守ることは、企業の義務であると同時に、生産性や働きやすさの向上にもつながります。とはいえ、「健康診断って毎年やるもの?」「入社時にやっていればいいのでは?」と、制度の詳細が曖昧なままの企業様も多いのではないで […]

ブログ

令和7年度 キャリアアップ助成金(正社員転換コース)について

令和7年度 キャリアアップ助成金(正社員転換コース)について

今回は、「キャリアアップ助成金」の中でも特に活用されることの多い「正社員転換コース」について、要点を絞ってご案内いたします。※申請の際は、必ず「キャリアアップ助成金のご案内」をご確認の上、手続きを行ってください。 令和7 […]

ブログ

272.熱中症対策の義務化(2025/4/21)

272.熱中症対策の義務化(2025/4/21)

2025年6月1日から、……つまり今年の夏から、熱中症対策が義務化されます。具体的に何をやらなきゃいけないのかを解説いたしました! 当たり前にやっておいた方がいい事、ですので、皆様この機会にしっかり取り組みましょう! 難 […]

pocast音声

労務管理の大切さとは?~あらためて自社の状況を振り返ってみませんか~

労務管理の大切さとは?~あらためて自社の状況を振り返ってみませんか~

労務管理は会社運営の土台です。従業員が安心して働ける環境づくりは、生産性や人材定着にもつながります。とはいえ、人事担当者が他の業務を兼ねる会社では、日々の業務に追われ、つい後回しになりがちかも知れません。今回は、労務管理 […]

ブログ

【2025年4月最新】雇用保険料率が改定|企業が行うべき対応と実務ポイント

【2025年4月最新】雇用保険料率が改定|企業が行うべき対応と実務ポイント

2025年4月から、雇用保険料率が改定されることがご存じでしょうか?「いつから新しい料率を適用すればいいの?」「給与計算にどう反映させればいい?」といった疑問も多く聞かれます。本記事では、2025年度(令和7年度)の雇用 […]

ブログ

271.社実研の話をしようと思ったら固定残業代の話をしていた(2025/4/15)

271.社実研の話をしようと思ったら固定残業代の話をしていた(2025/4/15)

4年前から、社労士のオンラインサロン「社実研」と運営しています。 5月から体制が変わるのでそのお話しをしてみました。ほかの社労士と一つのテーマでお話しすると、解釈が異なったりします。それで固定残業代を例にとって喋っていた […]

pocast音声

無料相談を予約する 電話03-6276-9457