BLOG

ブログ

正しい休日

正しい休日

松下です。労務管理において「休日」は実は奥が深いです。曖昧なまま運用されていると、知らないうちに法令違反に該当してしまうケースも少なくありません。休日の基本についてわかりやすくご紹介します。 1.はじめに休日の定義と種類 […]

ブログ

社会保険料の納付ミスにご注意を~実務で見落としがちなケースを2つに分けてご紹介~

社会保険料の納付ミスにご注意を~実務で見落としがちなケースを2つに分けてご紹介~

会社には社会保険料を適正に納付する義務がありますが、制度や実務面の複雑さから、思わぬ納付ミスが起きることもあります。届出を怠り加入手続きをしないと、「懲役や罰金」「過料」に科される(健康保険法208条、厚生年金保険法10 […]

ブログ

ストレスチェックが50人未満の事業場でも義務化へ〜中小企業も無関係ではないメンタルヘルス対策〜

ストレスチェックが50人未満の事業場でも義務化へ〜中小企業も無関係ではないメンタルヘルス対策〜

 ストレスチェック義務化の対象が、これまで努力義務とされていた50人未満の事業場にも拡大されることになりました。メンタルヘルス不調による離職や労災請求が増えるなか、企業規模にかかわらず、職場環境の見直しが急務となっていま […]

ブログ

275.退職金制度についてあれこれ(2025/5/24)

275.退職金制度についてあれこれ(2025/5/24)

退職金制度、会社にありますか? 会社が安定してくると、経営者は従業員のために何かしたい、と、思いますよね。その時に必ず出てくるのが「退職金」だと思います。 しかし、導入のハードルは非常に高い。なにせ払えなければならないの […]

pocast音声

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金

人手不足とその対策について⑤ 障害者雇用納付金 1.はじめに 荻窪にございますバラスト社会保険労務士法人の髙山です。 今回は障害者雇用納付金について取り上げさせていただきます。本コラムの第4回で7月15日が期限の障害者雇 […]

ブログ

健康診断の実施後

健康診断の実施後

松下です。前回のコラムでは、健康診断の基本として「誰に」「いつ」「どんな内容で」健康診断を実施するかをご紹介しました。今回はその続編として、健康診断の実施後に企業がしなければならないことについて、解説します。 ■ 健康診 […]

ブログ

274.パワハラしても懲戒解雇はできない?(2025/5/12)

274.パワハラしても懲戒解雇はできない?(2025/5/12)

※編集の都合上音楽が入ってません 会社に義務付けられているハラスメント対策ですが、ハラスメントした社員を解雇にしたら、解雇無効になった、という判例があるのをご存じですか?ハラスメントする社員には、どう対応したらよいのでし […]

pocast音声

これも労働時間? ~判断に迷いそうなケースを確認しましょう~

これも労働時間? ~判断に迷いそうなケースを確認しましょう~

労働時間の適正な管理は、会社にとって大切な責任のひとつです。毎日の打刻や勤務記録にとどまらず、「この時間は労働時間に当たるのか?」の扱いや判断に迷うケースもあるかと思います。 今回は、そうした迷いやすい場面を整理し、押さ […]

ブログ

273.連休とバケーションと有給休暇(2025/5/7)

273.連休とバケーションと有給休暇(2025/5/7)

※編集の都合上音楽が入ってません 連休明け、ということで、「連休」と有給休暇の話を語りました。 労働者の方が嬉しいと思う事と、有給休暇の法の趣旨はちょっと違うんですよね。 バラスト社労士法人→https://ballas […]

pocast音声

【令和7年6月1日施行】企業に熱中症対策の義務化!~作業環境の安全管理が必須に~

【令和7年6月1日施行】企業に熱中症対策の義務化!~作業環境の安全管理が必須に~

\ 今、最もダウンロードされている無料資料です! / 熱中症対策に不安のあるご担当者様へ実務で使える「熱中症対策のポイント&対応フロー」を無料配布中です。→ メルマガ登録で受け取る 令和7年(2025年)6月1日から、企 […]

ブログ

無料相談を予約する 電話03-6276-9457