podcastブログ

138.恵社労士事務所のウリとはなんだろう

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/138-%E6%81%B5%E7%A4%BE%E5%8A%B4%E5%A3%AB%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86/id1458074484?i=1000541881787

HPをリニューアルするにあたり、恵社労士事務所についてよくよく考えてみました。

最初は、個人事務所として、市川の生活のための事務所だったのが、人が増えて、皆の事務所になったような、そんな気がしています。

社労士事務所に限ったことではなくて、起業した方は起業してから時間がたつと、同じような気持ちになる方も多いのではないでしょうか。

恵社労士事務所は、コミュニケーションをとても大事にしています。そう書いてしまえば、当たり前のことのようですが、質問や相談をいただいた時、それが可か不可か、だけではなく、本当に解決したいことを解決するために、どうしたらいいのかを考えることを、大事にしています。

法律は決まりですから、たとえば「残業代を出したくない」に対して「出さなきゃダメ」という事は簡単に言えますが、それが「経費削減」のためなのか「時間ではなく仕事で評価したい」のか「その業務が時間で働くのに向いていないから」なのか「暇なときは暇で忙しい時は忙しい」からなのかをお聞きすることができれば、「残業代を出さない」はできないけど、「お悩みを解決すること」はできることもあるのです。

まずはそういうことをお話しできるような信頼関係・人間関係を作れる私たちでありたいな、と、思っています。

御社の悩み、無料で相談してみませんか?

御社の悩み、
無料で相談してみませんか?

無料相談を予約する
市川 恵

執筆

市川 恵

日本大学芸術学部卒業後、採用業務に携わる。労使関係に興味を持ち2010年社会保険労務士試験合格。2012年杉並区荻窪にて恵社労士事務所を開業。2016年法人化。社労士試験に独学で合格を果たした理解力と、役者時代に培ったフリートーク力を生かし、podcast「人事労務の豆知識」、社労士オンラインサロン「#社実研」を配信中。

無料相談を予約する 電話03-6276-9457