市川 恵
MEGUMI ICHIKAWA
- 特定社会保険労務士
- 代表社員
日本大学芸術学部卒業後、採用業務に携わる。労使関係に興味を持ち2010年社会保険労務士試験合格。2012年杉並区荻窪にて恵社労士事務所を開業。2016年法人化。社労士試験に独学で合格を果たした理解力と、役者時代に培ったフリートーク力を生かし、podcast「人事労務の豆知識」、社労士オンラインサロン「#社実研」を配信中。
専門・得意分野
労使問題の対応、労働法
ABOUT US
CONSULTANTS
MEGUMI ICHIKAWA
日本大学芸術学部卒業後、採用業務に携わる。労使関係に興味を持ち2010年社会保険労務士試験合格。2012年杉並区荻窪にて恵社労士事務所を開業。2016年法人化。社労士試験に独学で合格を果たした理解力と、役者時代に培ったフリートーク力を生かし、podcast「人事労務の豆知識」、社労士オンラインサロン「#社実研」を配信中。
労使問題の対応、労働法
MAKIKO HIRANO
明治大学卒業。関東ITソフトウェア健康保険組合にて適用資格に関する業務、傷病手当金などの給付業務に携わる。数多くの会社と関わる中で中小企業の力になりたいと思い、社会保険労務士となる。2013年千葉県野田市にて平野麻希子労務オフィス開業。2024年バラスト社会保険労務士法人に参画。流山事業所所長。中小企業の経営相談も含め、寄り添ったサポートを得意としている。
助成金、社会保険、企業退職年金、処遇改善加算
YU MATSUSHITA
日本大学文理学部卒業 金融機関でライフプランの相談を通じた個人向け保険営業に従事。公的な保険について興味を持ち、社会保険労務士に。2020年バラスト社会保険労務士法人(旧:恵社労士事務所)入社。就業規則作成や労働時間制度(フレックスタイム制、裁量労働制、高度プロフェッショナル制度等)の相談と導入を数多く対応している。誠実で穏やかな対応に定評がある。野球好き。
就業規則・規程作成、労働時間コンサルティング
MARINA GODA
高崎経済大学地域政策研究科前期博士課程を修了。企業と労働者の双方の視点から働くことに関わる仕事を志す。日本語教師として外国人労働者・留学生の支援を行う中で、必要なのは言葉だけでないと痛感し、2021年にバラスト社会保険労務士法人(旧:恵社労士事務所)に入社。現在は、企業のパートナーとして、日常的な労務相談に加え、法改正等の情報発信を通じて、誠実かつ実直な姿勢でサポートしている。
日常の労務相談、労働時間管理の相談、労務システム導入サポート
TOP MESSAGE
「御社の人事担当者」というのが、バラスト社労士法人の設立以来のキーワードです。
専門家は話が難しい、相談しにくい、よくわからない、というようなお話も聞きます。私たちは、「とっつきにくさ」がない「相談しやすい」「わかりやすい」社労士です。
開業以来、顧問契約解除が少ないことが、私たちの誇りです。
専門知識や業務の正確性はもちろんのこと、とにかくお客様に寄り添う事を重視してきた結果だと思っています。
近年、インターネットの発達により、法律や手続きの方法などは、検索すればすぐわかるようになりました。手続や給与計算の実務などは、すべてが自動でできる時代になるかもしれません。
しかし、検索では「知りたい情報」「一般的な回答」は出てきますが、「知っていなければならない情報」や「本当に必要な回答」は出てこないことがあります。一見よさそうな情報でも、リスクが高かったり、別のもっと良い方法があったりします。
「人」の問題は、各社の考え方や状況で答えが違います。情報は無限にあり、自分で取捨選択をしなければならない今だからこそ、何でも相談できる信頼できる専門家が必要です。
代表 社会保険労務士 市川 恵
OFFICE OVERVIEW